2020/12/03
12月3日(木)3時間目の5・6年生
本日、6年生が「ミニマラソン大会」を実施することに!
企画は6年生の児童2名。
目的は「冬の運動になる」「走る楽しさを知る」
「あまり運動をしない冬の時期の体力作りになる」
「卒業までにやりたいことの一つとして挙がっていたのでやりたい」
目標は「みんなで完走する!」とのことです。
距離は約1500m。
学園構内をぐるっと1周します。
先頭がルルドのマリア様の前を通過。
こちらは「ハイペース」チームです。
併設中高グラウンドの周りを走ると、植栽業者の方からも
大きな声援をいただきました。
ハイペースチームがゴール!
タイムは5分台。なかなかの記録です!
こちらは「マイペース」チーム。
3人の仲間がまさに「背中を押してあげている」
フィラデルフィアが舞台となる
伝説のボクシング映画のエンディングのようです!
担任の先生も走りましたよ!
1500mを走る機会は運動系のクラブに入っていないと、そうそうないですよね。
でも全員完走!
寒空の下「やりぬいた」彼女たちに拍手👏
校舎に戻ると、大音量に驚いてしまいました。
音の正体は?
音に吸い寄せられるように音楽室へ向かうと…
5年生が合奏をしていました。
曲は「パイレーツ・オブ・カリビアン」
なかなかの演奏!皆さんにもお聞かせしたい!
せっかくだから、他の教室も!ということで、斜め向かいの図工室へ。
何をやっているのでしょう?先ほど音楽室にいたクラスの、もう半分の子どもたちです。
バイオリンが見えますが…
音符に番号をふる作業をしていました。
図工室のそのまた斜め向かいの家庭科室では…
昨日のブログで紹介した5年生のミシンの授業。
昨日は桜組の授業をお伝えしましたが、本日は菊組が活動中です。
活動の制限はあるものの、場所や内容を工夫して、
様々なことにチャレンジする5・6・年生の一コマでした。