2024 SSPICA 2年生 | 仙台白百合学園小学校

単元名:国語「絵を見てお話を書こう」、算数「水のかさ」
9月下旬~10月中旬 20時間

国語では、4つの絵を見て、起承転結の流れを意識してお話を創作。「転」の部分は空白になっており、想像力を働かせながら、子どもたちがそれぞれのお話を完成させました。

算数では、リットルますやデシリットルますを使って、水のかさを予測・測定する体験を重ねました。形が違っても容量が同じ容器の存在に驚きながら、学びを深めました。

デシリットルますで1回、2回、3回。あと何回入りそうかな?

ますの形は違うけど、水のかさは同じかな?

すごく小さいます(ミリリットルます)もあるよ!何回でいっぱいになるかな?

かさBookを作ったよ。一目で分かる工夫がいっぱい!

どんなお話にしようかな?

登場人物の気持ちをみんなで考えてみる。

つながるお話を考えられたよ!

 国語では、空白の場面に想像を膨らませ、登場人物の行動や会話を創造的に構成。完成したお話は廊下に掲示し、他の友達の作品も楽しみました。

 算数では、リットル・デシリットル・ミリリットルの関係を体感しながら理解を深め、オリジナルの「かさBook」を作って学びを共有しました。