2010/01/18
心を一つに ~ロープジャンプEX 東北大会~
1月16日(土) 多賀城市総合体育館
当日まで、大きなけがもなく、全員で参加できたことが、まず何より!
練習を見ても、これまでで一番、体調も気持ちも状態が良いと感じます。
全20チーム参加のうち、本校の試技は4番目。
開会式直後から、公式ウォーミングアップの開始。
初めての大会という事もあり、他のチームも、どんなウォーミングアップをするのか
気になるようで、ものすごく強い視線を感じます。
いよいよ、本番!
「仙台白百合学園小学校 Team白百合のみなさんです」という言葉を合図に
一気に入場。周りの雰囲気に臆することなく堂々と入場します。
いよいよ試技開始。
時間は3分間。順調に回数を重ねます。
入れ替わりも順調。おそらく、これまでの中で、一番安定していました。
2分を過ぎても、まだノーミスです。
しかし…
2分30秒前後だったと思います。縄が止まりました。
ここは落ち着いて、2分55秒から再度跳び始め。
予選は3分を過ぎた状態から、次のミスで終了となります。
試合終了!
直立で結果を待ちます…
結果は1845ポイント。
174回跳びました。
あとは、後から跳ぶチームの結果次第。
まさに「まな板の上の鯉」
半分の10チーム終了時点で、決勝進出ラインとなるギリギリの4位!
11チーム終了時点、まだ4位!
そして12チーム目。とうとうポイントを抜かされてしまいました…
結果としては、全体の第7位。
会場にいた多くの先生方も、大きな盛り上がりと興奮、そして感動をもらった!と
子どもたちの活躍と健闘に、声援と拍手を送ってくれました。
保護者の方々も「一つになって」強く頼もしい声援を送ってくださいました。
子どもたちが目標にしてきた、決勝進出と全国大会出場の夢はかないませんでしたが、
上位校にまったく引けをとらない大健闘だったと思います。
今日のお昼休みをもって「Team白百合」は解散となりました。
FCは、シェルコム仙台での大会を来月に控え、
ACは、春に向けて、底力をつける練習を再開します。
それぞれが、もとの練習に戻りますが、勝負するときの気持ち、まわりとの関わり、
ロープジャンプの練習で、いろいろと学んだことを、それぞれの練習と自分の生活で
生かしていくことと思います。
跳ぶ技術は確かに向上しました。おそらく体力の向上にもつながっていると思いますが、
何よりも「心を一つに!」という結束力・チーム力が高まったことが、今回の大きな
ごほうびであったように思います。
このチームを様々な面で支えてくださった、保護者の方々、そして5年生両担任の先生、
ありがとうございました。
みんな、お疲れ様!本当に最高のパフォーマンスでした。
帰りの車の中で、来年のロープジャンプのことを考えながら運転していた先生でした…