仙台白百合学園小学校

学校生活

2009/09/15

仙台市陸上競技選手権大会

9月13日(日)に行われました、上記大会の結果報告です。

前回のブログでも書きましたが、今回の出場は何と35名!
過去最多の参加となりました。

今回の大会は、インフルエンザに備え、薬用せっけん、保護者の方から寄付していただいた
消毒用アルコール、うがい用コップまで持ち込みました。(備えあれば憂いなし?)
本校では、新型インフルエンザに罹患した児童が未だゼロ。
「大会で感染しました」ということがないように…

天候も秋晴れ、気温は高めで、大会としては申し分ないところ。

まずは100m。
ほとんどの児童は、自己ベストを出すことができたようです。
(4・5年生にとっては、競技場での100m計測が、ほとんど初体験)
そんな中、4年生の部では、見事に優勝者がでました。6位にも入るダブル入賞scissorsscissorsscissors
写真がなくて、ちょっと残念です。
チーム白百合は50mまでは抜群!
これからは50m過ぎからの走りを課題にがんばりましょう!

続いて走り幅跳び。
こちらは時間が押して、20分程度遅れて開始。
coldsweats02 嫌な予感 coldsweats02
白百合生くらいだと思うのですが、走り幅跳びとリレーを掛け持ちで出場しています。
このまま行くと、競技時間が重なり、バッティングしてしまうかも…

予感的中。
しっかりバッティングしてしまいました。
子どもたちは、幅跳びを1本跳び終えると、そのままダッシュでリレーのスタート地点へ。
休む間もなく、リレーのスタート。
走り終えると今度はダッシュで幅跳びのピットへ!

競技上やむを得ませんが、ベストパフォーマンスを望むには、ちょっと酷でした。
そんな中、幅跳びでは5年生が3位、

6年生では見事優勝者と8位が出ました。

リレーでは、5年生はオーバーゾーンで失格となりましたが、
5年生のうちにこのような失敗をしたことは、
これから生きてくると思います。また来年頑張ろう!
6年生は最後の大会。放課後に時間がとれず、バトンパスの練習はほとんどできませんでした。
幅跳びとの絡みと、大会前の準備を考えると、5位と8位という結果は合格点です。

終わってみれば、みんな本当に頑張り通せたと思います。
保護者の皆様の気配り・目配りにはいつも頭が下がります。
リレーのオーダー記入から、差し入れ、そして召集所での脱衣バケットも寄付していただきました。
また、今回は1年生の保護者(お父様)がコーチとしてウォーミングアップの監督・指導などに
協力してくださいました。(陸上競技の経験者で、筋金入りの指導者でもある方です)

これで今年の大会も一段落。6年生は入部から1人もやめることなく頑張りましたね。

4・5年生は、これからじっくり力をためる時期に入ります。
ここからが正念場。
頑張りましょう。

最後に、応援してくださった皆様、ありがとうございました!

おまけ。

試合が終わると、ちょっとした宴会状態?
みんな、お菓子食べすぎじゃないか?cakecakecakecakecake

今回の結果(入賞 13名)
 4年女子100m 優勝 6位
 5年女子走幅跳 3位
 6年女子走幅跳 優勝 8位
 6年女子4×100mR 5位 8位