仙台白百合学園小学校

学校生活

2011/07/05

全国小学生陸上競技交流大会宮城県最終予選会

7月3日(日)に岩沼市で行われた上記大会に参加してきました。

80mハードルのKさんは、水泳でも全国レベルの小学生。
「決勝に進めなかったら、午後からプールに行く」ことに
なっていたようですが、プログラム1番の重圧にも負けず、
難なく全体の3番で予選通過。

続いて走り幅跳び。
本校からは2名が地区予選通過を果たしています。
6年生の児童は「優勝」を意識して参加。
5年生の児童は「経験」重視での参加と考えていましたが、
6年生は暫定3位でベスト8に。
そしてそこには、5年生も残っているではありませんか!
結果的には
6年生のOさんが5位、5年生のHさんが7位に入賞!

走り高跳びに出場のTさんは、1週間前から絶好調!
学校では115cmも成功していました。
試合でも110cmの跳躍で、明らかに上からバーを
押しつぶすようにミスをしてしまったにもかかわらず、
バーは落ちず… 審判も首をかしげて迷っていましたが
「白旗!」 成功です。
調子がいいときは、なぜかこのような運も見方になるんですよね。
結果は110cmの11位。 100点満点です。

続いてはリレー。
バトンパスがうまく行けば「決勝進出を!」とみんなで
話していた種目です。よく、顧問を慌てさせ(てくれ)る
Yさんは、今回も走る組を勘違い。
たまたま近くに顧問がいて事無きを得ましたが…

4人の走力は上がっているはずなのですが、
うまく力を出し切れなかったようです。
結果は組3位で決勝には進めず…
秋に59秒台を出そう!

最後は80mハードル決勝。(3レーン)

第4位でした。
ハードリング技術が、予選と決勝の2試合で、どんどん上達!
あと2試合くらい、見てみたかったです…

すべての試合が終わりました。
残念ながら全国には進めませんでしたが、
とても勉強になり楽しい大会となりました。

その中で感動したのがこちら↓

運動会の校旗掲揚に使いたいくらいの仕上がりです。
日の丸を背にした白百合マーク!

これだけではありません。
こちらの横断幕も!

写真にはありませんが、白百合マークの入った「うちわ」も、
保護者の皆様の手作りで登場!

こんな情熱とパワーが、子どもたちがにとっての
強く大きな起爆剤になっていると思います。
ありがとうございます。今後、大事に使わせていただきます!

出場したみなさん、お疲れ様。
少し休んで、また強くなろう!