2011/01/11
ロープジャンプ 東北大会
1月10日(土) 多賀城市総合体育館
「ロープジャンプ 東北大会予選会」当日です。
今年は事前審査をパスした全59チーム、約1200人の小学生が
全国大会を目指して集結しました!
10:00からの競技開始でしたが、本校は、当日参加した57チーム中
53番目のエントリー。開始時刻は17:20予定…
14:30に現地で集合。みんな体調も良さそうです。
とりあえず、会場内で観戦。
他のチームも、すばらしい記録をどんどん出してきます。
子どもの力ってホントにすごいですよね。
時間は過ぎて行き、本番コート隣に設置してある
「ウォーミングアップコート」での公式練習の出番が回ってきました。
緊張しているのかしていないのか…
みんな、面白いように引っかかります。
でも今日は、何の心配も感じませんでした。
正直なところ、全国大会への1つの切符は、我がチームの
編成(跳ぶ人数と入れ替わり方)からすると、
ほぼ、無理なことはわかっていました。
だからこそ「3分間跳び切る」という目標にのみ、
集中できたのだと思います。
本番を待つ最後のミーティング。
みんな、とてもいい顔をしていました。これなら行ける!
いよいよ入場です。
「泣きそうでした…」という話も後から聞きましたが…
「5・4・3・2・1ピーッ!」
試合開始です。
これまでの練習の成果を出すことだけを考えて!
あれ?????
30回程度でアウトになりました。
調子もいいし、ちょっとしたことで引っかかるのが、
大人数で跳ぶ「ロープジャンプ」の難しさ。
ここで3分間のミーティング。
大切なことは、悪いイメージを払拭すること、良いイメージを想起すること!
確認できることは、すべて行いました。
気を取り直して!
3分間の規定時間を跳び続けることが、自分たちの目標。
ただひたすらそれを目指して跳ぶ子どもたちの姿は
とてもまっすぐで、美しいものと実感しました。
順調に回数を刻み、1分を過ぎ、2分を過ぎ、
終了間近の2分50秒、とうとう1度目のアウト。
このまま時間切れです。
結果は230回、入れ替わり回数57回の
合計2870ポイント。
最終的には9位と同点の10位。
メンバーも自分たちの記録にはとても満足しています。
これまでの練習の記録を考えると、大幅な記録更新!
はじめは「女の子だけ」という意識が強かったものの、
最後には、誰もそのことを口にしていませんでした。
いろんな意味で、この1ヶ月の短い活動から得たもの、
強く深めることができたものが、たくさんあったように思えます。
サッカークラブと陸上クラブの合同チームとして参加しましたが、
この大会を持って、両クラブの6年生は、公式大会を終えました。
時間を見つけて、それぞれのクラブにも顔を出して欲しいと思います。
おつかれさま!