仙台白百合学園小学校

学校生活

2007/11/02

掲示物

sun 朝方までは雨が降ったようですが、日中はまずまず。

捧げもの?


主に低学年が、学園入り口から小学校までの道すがら、
拾った落ち葉をマリア様のご像前のバスケットに入れていきます。
このバスケットの場所は、季節毎に様々なものが捧げ(?)られます。

教室の黒板の上は、クラスのスローガンなり目標なりが掲示されています。
定番ではありますが、掲示することでの意識付けは大切なクラス運営の一つです。
いくつか紹介。

2年生から
 

1.2年生は特に担任の先生がうーんと意識して様々な掲示物を工夫します。
そのことで子どもたちの気持ちを和ませ、明るくさせると同時に「環境を整える」ことの心地よさも感じ取っていきます。

3年生から


学年が上がるにつれて子どもたちの関与がましてきます。3年生は元気一杯のお年頃...。

4年生から

 
子どもたちの関与の度合いは更に増して、クラスの約束事、すべき事などをを自分たちで決めるようになってきます。
みんな、いつも忘れずに生活できたらいいクラスのはずなのですが...。