2009/05/02
今週まとめてPart2「金曜日」
子ども達は、<5/5こどもの日>を前に、
聖堂で神父様から祝福をいただく「子どもの日祈りの集い」。
5月はマリア様を称える「聖母月」でもあります。それも併せての集いです。
1年生は初めての参加。丁寧に、落ち着いて集いに参加できました。
神父様から祝福をいただき、
聖歌「マリアさま白いのばらが」を全員で歌い、
うれしい連休前に、心も5月の清々しさに。
先生方は、午後から「救急救命講習会」
最近、街中の多くの場所で見かけるようになったAED(自動体外式除細動器)
小学校では、一昨年に購入、常備し、それを機に講習も受けています
幼稚園の先生方も一緒に、黒川消防署の方々を講師にしっかり3時間。
まずは、DVDを使っての講義。
続いて、実技講習。
「いざというとき」に、傷病者の反応の有無を確認することから、
119番通報、AEDの手配の呼びかけ、
気道確保、人工呼吸、胸骨圧迫そしてAEDの操作までの一連の流れを復習しました。
遭遇することは避けたい事例のことはもちろんですが、
「いざというとき」自信を持って惑わず、対応できるようにと願っての講習でした。