2009/06/02
一日遅れの「衣替え」
一昨日の日曜日「運動会」。何と開会式途中から雨。
一旦、中断して子ども達は教室避難。雨の具合をみながら、ここからが大変。
さながらゲリラ作戦のように、出番に合わせて出たり入ったり。
プログラム大幅変更。まずは、せっかく保護者の方がいらしているのですから、
保護者参加の低、中、高、「団体競技」を一気に。
そのあと、立て続けに「徒競走」。続いては、全校競技の「大玉おくり」と「子すずめ踊り」、そして「リレー」
係の仕事も前半は教師で受け持ち。砂入れも頻繁に行い、ヒヤヒヤしながら、まさに駆け抜けるようなプログラム進行でした。昼食は校舎内全開放で、家族一緒。
最後に「閉会式」を体育館で行い。無事全競技終了!
勝負の結果は、総練習の雪辱果たし「白組優勝!」
終わってみれば、「やってよかった!」...かな?唯一心残りだったのは、「応援団」の子ども達の勇姿をみせられなかったことと、思いっきり元気な「運動会の歌」をお聞かせできなかったこと。「応援団の」のみんなは、本当に良く頑張っていました。
ともかく、保護者の方々に応援いただきながら出来たのが一番。平日延期では、いくら天気がよくても。さみしいです。子ども達の頑張りに拍手! 保護者の方々の温かな見守りと応援に深く感謝!
ということで、昨日は休養日」だったので、仙台白百合学園小学校の「衣替え」は一日遅れで今日2日。
夏服になると子どもたちの表情も、さらに伸びやかにまぶしくなるように感じます。
昨日は「仙台放送」の取材があったようで、夕方のニュースで中高生の衣替えの様子が放送されていました。
当初は、小学生メインの撮影だったようですが。これは、ちょっと残念...。
運動会が終わって、来週からは「水泳教室」。4年生は初めての宿泊合宿がひかえています。
今月も、良い月になりますように。
※運動会の様子は後ほど「News」でまとめてお伝えします。