2024 SSPICA 6年生 | 仙台白百合学園小学校

6年生 算数「立体の体積」・保健「病気の予防」


算数は、「Aの立体と同じ体積の立体を探そう!」「同じ体積の立体を作ろう!」という課題に取り組みました。保健は、病気のメカニズムを知り、予防のために自分ができることについて調べたり、考えたりしました。


「私は病気の予防について」「私は算数の立体作り」
みんなそれぞれの課題に向かっています。


「直方体と三角柱2つを組み合わせて1000㎤になるかな」


「Aは底面が平行四辺形だ!体積が700㎤の立体を見つけるんだね。」
「ひし形の面積ってどうやって求めるんだっけ?」「廊下に掲示があったよ。」
「長方形に見て考えて、対角線×対角線÷2だ。これは、700㎤!!」


「課題に取り組みながら、体積の求め方がわかってきたよ。」
チェックテストを受けて確認中。困ったら友達が助けてくれます。



「薬物乱用の害と健康」
薬物乱用について断り方の動画を撮りました。

「どうやって動画を撮ろうかな。」


「一緒にアロマ使わない?」「これ覚醒剤でしょ!!」
しっかりきっぱり断ることができました。


それぞれの学習のまとめに20才になった私に手紙を書きました。

「病気の起こり方」
自分がかぜをひいたときのことを思い出しながら、考えました。

「かぜがはやっていても、マスクや手洗いをしていると、かぜをひきにくい。ウイルスが体に入らないからだよね」
「夜ふかしをしたときやずっと寒い部屋にいたときに、かぜをひいたなぁ。なんでだろう」
「私はインフルエンザウイルスのことを調べてみよう」
と興味関心を広げて調べを進めたりしました。